ジムに通い始めるなら最初はパーソナルトレーニング!?
Training Column
プロテインの話
皆様いつも読んでいただきありがとうございます。
完全個室のパーソナルトレーニングジムD-HEARTS表参道店です。
トレーニングの必需品「プロテイン」。
我々トレーニング業界人やスポーツ業界にとっては当たり前に認知され、摂取されているサプリの一つです。しかし、無関係の方たちにとってハードルが高いのも事実。
今回はそんなプロテインのお話をさせて頂きます。

●プロテインとは
プロテインとは名前の通り「タンパク質」です。
肉や魚、大豆製品、卵、乳製品などの食品に含まれている三大栄養素の一つであり、プロテインはあくまでそのタンパク質を抽出した『栄養補助食品』であり『薬』はありません。
また薬ではない上に、プロテインを飲んだらといって筋肉がつく訳ではありませんのでご注意ください。
またプロテインには、ホエイプロテイン・ガゼインプロテイン・ソイ(大豆)プロテインの3種類が代表的なプロテインとされています。
以下ではその3種類を説明します。
●ホエイプロテイン
ホエイプロテインとは牛乳に含まれるタンパク質の一種で、ヨーグルトの上澄みにできる液体のことを「ホエイ(乳清)」と呼びこれを原料につくられるプロテインです。
ホエイはタンパク質以外に、ミネラルや水溶性ビタミンを含んでいます。
他のプロテインと比較するとアミノ酸を多く含み吸収速度が速いため、運動後に摂取することがおすすめです。
●ガゼインプロテイン
ガゼインプロテインとはホエイプロテインと同じく主成分は牛乳です。
しかしホエイプロテインが水溶性で吸収速度が速いのに対し、ガゼインプロテインは不溶性で胃の中での滞留時間が長く、吸収速度がゆっくりです。
そのため間食として摂取したり、就寝前に摂取することで寝ている間に分泌される「成長ホルモン」により効果的に体内に吸収されます。
●ソイ(大豆)プロテイン
ソイ(大豆)プロテインとは、ホエイプロテインやガゼインプロテインと異なり「大豆」を原料につくられており「植物性タンパク質」を摂取することができます。
吸収速度がゆっくりで、植物性タンパク質と同時に女性に嬉しい大豆イソフラボンも摂取することができます。
また植物性タンパク質なので、ビーガンやベジタリアンの方にもおすすめできるプロテインです。
まとめ
プロテインは飲んだら筋肉がつく薬ではなく、あくまでタンパク質を抽出した「栄養補助食品」です。そのためプロテインだけ飲んでいれば良いというわけではなく、普段の食事からしっかり栄養を補給し足りないところをプロテインで補っていきましょう。
また、プロテインは様々な種類があるので自身の目的に応じたプロテインを摂取していきましょう。
お読みいただきありがとうございます。D-HEARTS表参道店では、完全個室の安心安全な空間に無料体験を受付けております。皆様からのお申し込みお待ちしております。